練習試合(南部遠征2日目)
忙しくてなかなかUPができませんが・・・やっと南部遠征2日目です!
糸満スポーツロッジを7:30に出発し目指すは大里内原公園です・・・
南部遠征、2日目は船越ホワイトタイガース・大里ベースボールキッズとの対戦です!
そして6年生にはサプライズ対戦も・・・
1月12日(月)成人の日 練習試合 大里内原公園にて
船越ホワイトタイガース戦 3・4年生チーム!
ホワイトタイガースは3・4年主体のチームいうことなので3・4年生チームで挑みました!
ゴンちゃんず5-7船越ホワイト
タイガース
********************************************************************************************************南部遠征3戦目は船越ホワイトタイガース!3・4年生主体のチームと言う事で、赤パン軍も3・4年生を中心にチーム編成し対戦!両チーム共にエラーや凡ミスも多々あり点の取り合いとなりましたが最後は7-5で負け・・・走塁での判断力が勝敗を別けた試合でした。船越ホワイトタイガース将来楽しみなチームです!!
********************************************************************************************************
続いては・・・
大里ベースボールキッズ戦 新チーム!
ゴンちゃんず4-1大里ベース
ボールキッズ
********************************************************************************************************南部遠征最終戦は個人的に超楽しみにしていた大里ベースボールキッズ戦、昨日絶好調だったエースA君がこの日もまずまずの調子ファーボールはだすものの要所を締めキッズ打線を1点に抑える。攻めても多少のミスはあったが足と小技を絡めた攻撃で4得点!しかし寒さのせいか?疲れのせいなのか?あまり元気・覇気・やる気の感じられない試合でした。体力の少ない低学年が多いチームだから遠征の疲れは仕方ないのかな・・・********************************************************************************************************
そして6年生にとっては最高の
サ プ ラ イ ズ 対 戦
も行なわれました!
サプライズ対戦!なんとその相手は
「2008春の沖縄チャンピオン・小禄金城スワローズ」内原公園へ到着するまで、その対戦を知らなかった6年生2人は驚きと同時に赤パン魂に火が付いたらしく気合十分で、いざ対戦!果たして・・・
6年生も含めたチーム!
ゴンちゃんず3-3小禄金城スワローズ
********************************************************************************************************サプライズ戦!の小禄金城スワローズとの対戦は全大会を終了した6年生2人には最高の思い出になったはずです。内容はというと、さすがにスワローズは赤パン軍が6年生2人のチームと知ってか?エース君・正捕手君は外野スタート・・・これを見た赤パン小僧達は「絶対投げさす!」と気合十分!しかし初回に気合入いりすぎの先発キャプテン君、力んでストライク入らね~簡単にファーボール、盗塁、タイムリーで1点献上、大丈夫か~といった展開・・・でしたがその裏の攻撃ファーボール、盗塁、送りバント、スクイズで同点!その後、互いに得点を与えず迎えた4回裏赤パン軍の攻撃で均衡破れ2点追加3-1とリードする。リードされた事で目を覚ましたスワローズが5回に2点を返し同点!そしてついに6回からエース君登場!赤パン軍団の目標は達成したものの、さすが県大会を制したバッテリー!チャンスを与えず3-3のまま試合終了!とても楽しい試合でした。さすが赤パン6年生!********************************************************************************************************
この日はゴンちゃんず専属カメラマンM特派員が仕事で帰ってしまったので、写真がありません・・・そこで大里ベースボールキッズブログより1枚パクリました
以上おもって南部遠征全日程が終了!
今帰仁村へ帰郷する
赤パン軍団でした・・・
1月12日(月)成人の日にお世話になりました
船越ホワイトタイガース・
大里べースボールキッズ・
小禄金城スワローズの関係者の方々
本当にありがとうございました。今後とも交流よろしくおねがいします!今帰仁村へも来てくださいね~
関連記事